名古屋コーチンとは

What is Nagoya Cochin

歴史と品質

History and Quality

名古屋コーチンの歴史

名古屋コーチンの歴史は明治初期までさかのぼり、全国有数の養鶏業の土地である愛知県の養鶏の発展と共に歩んできました。

名古屋コーチンは尾張藩士、海部兄弟の努力の結果から生み出された傑作です。

起 源

名古屋コーチンは、サムライ養鶏家である元・尾張藩士の海部荘平と弟である正秀(海部兄弟)により生み出されました。海部兄弟は10年以上の歳月をかけて試行錯誤した結果、明治15年(1882年)頃中国から入手した大きくて多産であるバフコーチンと尾張地方の地鶏を交配することで新たな鶏を作り出しました。

その鶏は、肉質・産卵能力が高く、強健であることから評判となり「海部鶏」と称されるようになりました。その後、尾張藩出身の人たちが関西方面に養鶏場を開き、海部鶏を広めた頃に「名古屋地方から来た鶏」ということで「名古屋コーチン」と呼ばれたことが定評し、その後も今日に至るまで「名古屋コーチン」と呼ばれるようになりました。

明治37年(1904年)からは愛知県により品種改良され、明治38年(1905年)に日本家畜協会から国産実用品種第一号の鶏として公認され、大正8年(1919年)には中央畜産会によって「名古屋種」と改称されました。

発 展

昭和37年(1962年)以降、種鶏の輸入が自由化されたことにより、肉専用と卵専用の種鶏を育て、効率を重視した安い外国鶏の進出により、一時名古屋コーチンの飼育は衰退しましたが昭和40年代後半(1970年)頃から昔ながらの「かしわ」の味が求められるようになり名古屋コーチンは再び脚光を集め、名古屋市農業センターにおいて名古屋コーチンの復活の取り組みが始まりました。

特に平成17年(2005年)に開催された愛知万博の愛知パビリオンで行った名古屋コーチンの普及活動により全国的に知名度を高めることになり、名古屋コーチンは「地鶏の王様」として広く知られるようになりました。

名古屋コーチンの管理

名古屋コーチンは愛知県により徹底管理されており、同一系種の地鶏の中で、唯一100%血統の地鶏です。

名古屋コーチンの特徴

名古屋コーチンの美味しさ分析

名古屋コーチンとブロイラー栄養成分比較

  名古屋コーチン ブロイラー

分析項目

もも肉 胸肉 もも肉 胸肉

エネルギー

163kcal 119kcal 212kcal 157kcal

水分

71.8g 73.5g 66.7g 69.4g

たんぱく質

16.6g 21.9g 16.1g 21.8g

脂質

10.7g 3.3g 16.3g 7.7g

炭水化物

0.1g 0.3g 0.1g 0.1g

灰分

0.8g 1.0g 0.8g 1.0g

食塩相当量

0.1g 0.1g 0.2g 0.1g

グルタミン酸

56.0mg 51.0mg 54.0mg 45.0mg

リノール酸

2.40g 1.20g 2.10g 0.94g

ナトリウム

58.0mg 37.0mg 63.0mg 36.0mg

※三和の純鶏名古屋コーチンの場合

一般的なブロイラーと比較し、名古屋コーチンは

低カロリー・低脂質・高タンパク

であることがわかります。