2021.03.23
大治小学校で食育を行いました!
こんにちは!総務広報のぶんです!
前回のブログに公開しました大治町の鶏肉寄贈と併せて、大治町立大治小学校の1年生に食育の授業を行いました☆
毎年恒例!大治町公立小中学校への鶏肉寄贈!|さんわグループ公式ブログ
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、食育は1クラスのみで行い、その他のクラスはモニターを通してリモートで行いました。
1年生の授業をリモートでするのは、学校側も初めてだったようで
先生方はソワソワ!私もソワソワ!初めての状況で子供たちはワクワク!
みんな笑顔でとっても楽しそうでした(^O^)

食育の様子
食育ではクイズを通して鶏肉の美味しさや栄養、食べ物への感謝の気持ちなどについて授業をしました!
クイズは大盛り上がりで、子供たちが元気よく「ハイ!ハイ!」と声を出しながら手を上げてくれました(*^▽^*)

部位当てクイズ
子供たちには部位当てクイズが大人気☆
少し迷ってしまった時は、クラスのお友だちがヒントを出してあげる場面もあって、みんなで助け合いながらクイズに答えてもらいました!
私も初めてのリモートでの食育だったので
他のクラスのモニターから私の声が廊下に反響しているのがわかったり
直接お話していないクラスが盛り上がっていたりと、とても不思議な感覚でした!
すごい世の中になったな~…と、しみじみ思いながら食育をしました。
この日を迎えるまでとっても緊張していましたが、最後に子供たちから面白かったー!と声をかけてもらえて、頑張って良かったと心から思えました!貴重な経験ができて良かったです♪
今回のような社会貢献をはじめ、これからも様々な形で美味しいさんわを伝えられるよう、頑張ります☆
皆で一緒にとった「手羽先ポーズ」がいい思い出です。

みんなで一緒に手羽先ポーズ
さんわグループが今まで行ってきた鶏肉寄贈や食育などの社会貢献についてもよろしければ、こちらもご覧くださいね!
【関連リンク】