明治33年(1900年) |
名古屋市西区鹽町十丁目に米穀、及び雑穀、飼料商として伊藤和四五郎商店創業 |
---|---|
昭和 8年(1933年) |
愛知県知多郡大高町に名古屋コーチンを始め八万羽を育成し東洋一の規模を誇る三和農場建設 |
昭和30年(1955年) |
古川柳三により名古屋市熱田区大宝に三和畜産株式会社(現㈱さんわコーポレーション)設立 |
昭和31年(1956年) |
名古屋市西区菊井町に"若鶏のさんわ"直営一号店として大衆鶏肉料理店開店 |
昭和32年(1957年) |
名古屋駅前地下街に"若鶏のさんわ"として初めての鶏肉直営小売店開店 |
昭和35年(1960年) |
関東地区流通卸部門を三菱商事と提携し東京三和畜産株式会社(現フードリンク㈱)設立 |
昭和40年(1965年) |
国内処理部門拡大に対応すべく愛知県海部郡に米国式処理技術を導入した大治工場完成 |
昭和53年(1978年) |
海外仕入体制充実のためタイ国に業界初の合弁会社セントラル・ポートリー・プロセッシング社設立 |
昭和58年(1983年) |
海外での輸入業務の拡大に伴い株式会社サンワインターナショナル設立 |
昭和59年(1984年) |
加工販売への転換に伴い愛知県海部郡に二次・三次加工を中心とした本社プロセスセンター完成 |
昭和61年(1986年) |
小売部門を独立させ株式会社ゆめみ亭(現㈱オールドリバー)設立 |
平成 元年(1989年) |
管理部門強化のため、最新の情報機能を備えた、さんわグループ本社ビル完成 |
平成 2年(1990年) |
関東地区百貨店に"若鶏のさんわ"小売店舗初出店 |
平成 3年(1991年) |
北陸地区での生産営業拠点北陸プロセスセンター完成 |
平成 5年(1993年) |
本物の味・価値を提供する老舗ブランド三和の純鶏名古屋コーチン尾張"鶏三和"誕生 |
平成 6年(1994年) |
三和の純鶏名古屋コーチン"鶏三和"ブランド完成 |
平成12年(2000年) |
有限会社中日本ファームズのグループ化により純鶏名古屋コーチン専用農場の飼育業務を開始 |
平成13年(2001年) |
関東地区百貨店に健康ナチュラル感をアピールした新業態小売店舗"チキンファーム・デリ"初出店 |
平成14年(2002年) |
中部地区アウトレットモールに"鶏三和"親子丼イートイン店舗初出店 |
平成16年(2004年) |
株式会社マルセのグループ化により純鶏名古屋コーチンの飼育・一次加工業務開始 |
平成18年(2006年) |
関東地区百貨店に"伊藤和四五郎商店"小売店舗復活 |
平成20年(2008年) |
関東地区の駅ナカ商業施設に"チキンファーム・デリ"小売店舗初出店 |
平成21年(2009年) |
関東地区都心型複合商業施設に"鶏三和"親子丼イートイン併設型小売店舗初出店 |
平成22年(2010年) |
中部地区高速道路サービスエリアに"鶏三和"親子丼イートイン並びに小売店舗初出店 |
平成23年(2011年) |
関東地区に東京事務所開設 |
平成25年(2013年) |
関東・中部の2ヶ所に配送拠点となるDEPO開設、関西地区に大阪事務所開設 |
平成26年(2014年) |
関東及び関西地区都心型複合商業施設のレストランゾーンに“鶏三和”親子丼単独専門店初出店 |
平成29年(2017年) |
海外出店のため、台湾現地法人として「台灣鳥三和有限公司」設立 |
平成30年(2018年) |
畜産クラスター制度を利用した6番目の直営農場を新設 |